商品の品揃え

ここでは「商品の品揃え」について、アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングそれぞれ“良いと思った点”“悪いと思った点”を、ネット調査結果の中から抜粋してお届けします。
ただ単に「良い」「悪い」だけでなく、どのようなサービスが何故「良い/悪い」のか?、参考になるアンサーを紹介しているので、是非ショッピングサイト選びの参考にしてください。

アマゾン

商品の品揃え 良いと思った点

・検索すると大抵のものが見つかるから
・商品の品揃えは満足。ただ、品切れ中の商品がやや多い
・曖昧なワードでも、検索すれば大抵良いな、という商品が出てくるから
・楽天市場と比べると品揃えはやや劣るが、商品が検索しやすいので、結果的にはamazonの方が勝っている。商品の信頼性も比較的高い
・一般的な商品について、またある程度特化した商品においても欲しいものが揃っており、同時に類似商品との比較もできる、ということは品揃えが良いと言えると思う

商品の品揃え 悪いと思った点

・すべての商品が揃うわけではなく、欲しいものが無い場合がある
・一部のブランド商品について、取扱商品の種類が限定されているものがあり、他のサイトでしか購入できないことがあるから
・欠品になっていることが時々ある。再入荷の予定も未定で買う機会を逃すことも多い
・欲しいものがあまり売られていない。あったと思えば中古品のみだったりよく分からない海外の製品だったりするので少し不満
・このブランドのこれ!と思って探したりするとなかったりすることがある

商品の品揃えに関しては3社ともにポイントが高い結果です。回答者のほとんどは探したい商品を検索すれば見つけることができる様子でした。アマゾンに関しては「探したい商品は見つかるけど、たまに売切れ・欠品がある」という回答が一部でみられました。

 

楽天市場

商品の品揃え 良いと思った点

・一つの品に対していくつもの店舗でいろいろなパターンがあったり、ここだけしか買えないものがあったりする
・ほしいと思うものを検索したときに、商品が見つからないということがほとんどないので
・今までなんども購入しているが、欲しいものが無かったことがほぼほぼない
・ほかのECサイトよりも商品に幅があり、店舗も豊富だと思うので
・ちょっとマイナーなものでも検索すれば出てくるから

商品の品揃え 悪いと思った点

・大体の商品は 色んなブランドから選べるが、たまにない時もあるので
・良くギターの部品や電化製品の部品などマニアックな安い物を買うが、アマゾンにはあるが、楽天には無い事が多い
・アマゾンにあるのに楽天市場にないことがたまにある
・全体の商品点数は多いのかもしれないが、自分が欲しい・必要としている商品が必ずあるとは言い難いから
・確かに種類は多いかもしれないが、非常に商品を探しにくい

探したい商品は大抵見つかるという意見は3社共通でしたが、楽天は食品分野・地域特産物分野に強い印象でした。アマゾンは世界的に展開している巨大ショッピングサイトでありますが、楽天は日本国内の地域に特化した特産物に強みがある印象です。

 

ヤフーショッピング

商品の品揃え 良いと思った点

・レパートリーが広いため、サイズや色など自分の好みを探すことが可能だから
・顧客のニーズに応えられる品数の多さに驚いてます
・ざっくりと検索した場合、選びきれないぐらあの品数がヒットするため
・だいたいは欲しい物がそろっている印象なのでやや満足
・カテゴリー別の種類が豊富

商品の品揃え 悪いと思った点

・稀に在庫切れがあり次回の入荷が不明なことがあるから
・日用品などは満足だが、ファッションジャンルでブランドが少ない
・満足できなかったのは、Yahooのサイトになくて、Amazonで見つけたことがあったので、さすがAmazon!と思った次第です
・欲しいものがマイナーなものが多いのでなかなか見つからない
・楽天やアマゾンにはあってYahoo!にはないものがあったりするから

特徴的には楽天と類似しており、日本国内の特産物やマイナーな商品に強みがあります。ヤフーにはヤフオクという日本一のオークションサイトがあり、そのユーザーが利用するかのせいも高いため、日本人のニーズに合った商品を探しやすいのかもしれません。

 

サマリー

アマゾンは品揃えの評価が高い一方で、品切れになっている、欠品で買えなかったという意見が多くありました。
楽天市場は一つの商品に対して様々な店舗で商品の幅があり、満足しているユーザーが多く存在ました。
ヤフーショッピングはマイナーな商品は見つかりにくいことや、アマゾンや楽天にはあるのにヤフーには買いたい商品がないという意見がありました。